一般社団法人 未来の先生フォーラム
ミッション
多様なステークホルダーと共に多元的で多様な教育・学びの形を描き、後期近代以降の社会・教育を素描する一助になる。
ビジョン
教育者が変革する機会や環境を多くのステークホルダーと共に考え、創り出す。
代表メッセージ

未来の先生フォーラムは、2017年度に未来の先生展という名称で創設されました。とても大変な事業でしたが、おかげさまでコロナウイルスによる社会情勢も乗り越え、脈々と続き、全国的に規模を拡大しています。そのような中で、2021年12月1日に法人化をすることができました。改めて関係各所に深く感謝申し上げると共に、より一層私たちができることの質を高め、さらなる社会への貢献を推進していく覚悟です。
私たちは、社会の動向を理解し、自ら学び、専門性を向上させたいと願う先生たちをはじめ、教育業界の関係者が来場し、熱心に学ぶ日本最大級の教育イベント「未来の先生フォーラム」の開催を主として行っています。特徴の一つに、学ぶこと・挑戦することに大変熱心な先生など教育業界関係者が日本全国から参加することが挙げられます。それに対応させて、イベントでは様々な学びや出会いの機会を設けています。このイベントは、先生のみが学ぶものではありません。生涯教育という観点で学校教育を捉えなおすことが必要だと考え、教育に関心のある一般(教育産業で働く人や、学校ボランティアやNPO法人などで教育に関わっている人、保護者など)も広く参加します。この多様性は、業界同士のみならず、学校の先生との現場でのコラボレーションを生み出す貴重な機会となり、新たな取り組みを創出する可能性も高めています。私たちが提案するのは、私たちが“つながり”、知識や視点、つながりが“広がり”、新たな取り組みや知識が“生まれる”場を創り出す一連のプロセスです。
弊法人は、このようにして多様なステークホルダーと共に多元的で多様な教育・学びの形を描き、これからの社会・教育を素描する一助となる機会を創り出すことを使命としています。多くの皆様と共に、この取り組みを推進できれば幸いです。
役員紹介

代表理事 / 宮田純也
早稲田大学高等学院、早稲田大学教育学部 教育学科 教育学専攻 教育学専修卒業、早稲田大学大学院教育学研究科修了(教育学修士)。日本で初めてオルタナティブスクールの設立と運営に関する調査を行い、修士号を取得。2日間で延べ約3000人が参加する日本最大級の教育イベント”未来の先生フォーラム”創設や2億7千百万円の奨学金設立など、様々な教育に関する企画や新規事業を実施。株式会社未来の学校教育 代表取締役、武蔵野大学アントレプレナーシップ研究所客員研究員などを務める。編著に『SCHOOL SHIFT』(明治図書出版)、監修に『16歳からのライフ・シフト』(東洋経済新報社)

理事 / 安藤大作
公益社団法人全国学習塾協会会長、日本民間教育協議会会長、株式会社安藤塾代表取締役ほか
信州大学人文学部卒業。公益社団法人日本PTA全国協議会副会長、経済産業省・未来の教室とEdTech研究会委員、文部科学省・不登校に関する調査協力者委員会委員などを歴任。学習塾のほか保育園、学童クラブ、スポーツクラブ、フリースクールなど多くの教育事業に携わる。著書に『「欠けた心」の磨き方』、講演多数。

理事 /竹内明日香
一般社団法人アルバ・エデュ代表理事、株式会社日陸社外取締役、東京農業大学非常勤講師、都市文化振興財団理事ほか
東京大学法学部卒業。日本興業銀行にて国際営業や審査等に従事後、2007年に独立し海外向けに日系企業の情報提供を開始。2009年に(株)アルバ・パートナーズを設立、国内企業の海外事業や情報発信(企業プレゼン等)の支援を提供して今日に至る。子どもたち・若者たちの「話すちから」の向上を目指し、公教育にカリキュラムや教員研修、出前授業を提供する(社)アルバ・エデュを設立。公立小前PTA会長。海外歴3年半。三児の母。

理事 / 本間正人
京都芸術大学 教授ほか
「教育学」を超える「学習学」の提唱者であり、「楽しくて、即、役に立つ」参加型研修の講師としてアクティブ・ラーニングを25年以上実践し、「研修講師塾」を主宰する。京都芸術大学教授、NPO学習学協会代表理事、松下政経塾主幹、NPOハロードリーム実行委員会理事。東京大学文学部社会学科卒業、ミネソタ大学大学院修了(成人教育学 Ph.D.)。NHK教育TVビジネス英語講師などを歴任。コーチングやほめ言葉、英語学習法などの著書79冊。近著に「やさしい英語でSDGs」

監事 / 大河内薫
税理士、株式会社ArtBiz代表取締役
芸術学部卒という税理士として異色の経歴を持ち、芸能・芸術/クリエイターに特化した税理士事務所を経営。また、WEBメディアでの発信を得意とし、税理士として日本最大級のYouTubeチャンネル運営(登録者29万人超)現在はオンラインサロン「大河内薫マネリテ戦略室」を活動の中心に据えて、お金の教育を義務教育に導入すべく活動中。小学校~大学まで、実際の学校現場で「お金の授業」をしている。著書『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』は20万部突破。
法人概要
会員





