開催報告

今までに実施したイベントの報告書一覧です。

開催報告

【イベント】中学校・高校の先生一人でもできる働き方改革×授業改善×DX-働き方の効率化と授業改善の両立を教育DXの文脈で探る-

未来の先生フォーラム「中学校・高校の先生一人でもできる働き方改革×授業改善×DX-働き方の効率化と授業改善の両立を教育DXの文脈で探る-」  探究的な活動やアクティブラーニング、デジタル化など、学校現場における授業や教育活動が高度化しています。一方で、学校現場は様々な取り組みが同時並行的に行われており、働き方改革と教育活動の改善を同時に行っていくことは重要な課題だと言えます。  そこで、本プログラムは、中学校と高校に焦点を当て、教育DXの観点から働き方の効率化と授業改善を同時に実現するために、先生一人でもできる取り組みについて考察を深め、教育現場での実践に貢献することを目指します。
開催報告

【イベント】全ての子どもたちの可能性を引き出す授業の実現―NEXT GIGA・誰一人取り残さない授業づくりのためのデジタル活用―

未来の先生フォーラム「全ての子どもたちの可能性を引き出す授業の実現―NEXT GIGA・誰一人取り残さない授業づくりのためのデジタル活用―」  GIGA(Global and Innovation Gateway for All)スクール構想による学校現場でのテクノロジー普及が進むことで、子供の多様性に対応した複線型授業、自由進度学習、協働学習などが具現化され、学校における学びの在り方が変容しています。  全ての子どもたちの可能性を引き出す授業を実現するために、「NEXT GIGA」をはじめとする学校のデジタル化が果たす役割や意義に焦点を当て、本プログラムでは大局的な視点から授業づくりに至るまで、多岐にわたる視点で考察します。
開催報告

【イベント】探究学習の「これから」を語るvol.4 −探究学習が「進路指導」にもたらす教育効果とは−

未来の先生フォーラム共催「探究学習の『これから』を語るvol.4 −探究学習が『進路指導』にもたらす教育効果とは−」 総合的な探究の時間が必修化され、ここ数年でカリキュラムや授業内容に変化が見られ、探究学習をより充実するものに推進している学校は多くなりました。  また、入試方式が多様化し、国公立・私立大学総計の5割が総合型選抜または学校推薦選抜で占められており、探究学習を充実させた先に進路指導へ繋げたいという要望も多々いただきます。  そこで今回のセミナーでは、中学・高校・大学の先生より以下のようなご講演を予定しています。 ■講演予定 ・大学卒業後の進路選択を充実させるために、どのような取り組みを大学側として用意しているのか ・総合的な探究の時間のカリキュラムをどのように設計すれば、生徒の最終的な進路へ接続出来るのか、その効果的な授業設計とはどのようなものか ・高校の探究学習が進路選択に繋がるとするのであれば、何を求めているのか  進路指導という広いテーマに対し、高校側のノウハウだけでなく、大学側の観点の講演もある貴重な機会です。
開催報告

【イベント】教育DXは学びをどのように変えるか?-授業変革の方向性と実践例-

未来の先生フォーラム「教育DXは学びをどのように変えるか?-授業変革の方向性と実践例-」  教育DX(デジタル・トランスフォーメーション)は単なる学校のデジタル化にとどまらず、仕組みや制度などの根本的な変容を遂げ、様々なものが再定義される営みであると言われます。  教育活動の中心となる授業と学びは教育DXによってどのように変革していくのか、その方向性と実践例について、『SCHOOL SHIFT』(明治図書)の内容を基に学びます。
開催報告

【イベント】「人生100年×VUCA時代を生きる力」を育む -新・探究キャリア教育プログラム「ライフシフト教育」の実践法

未来の先生フォーラム共催「『人生100年×VUCA時代を生きる力』を育む -新・探究キャリア教育プログラム『ライフシフト教育』の実践法」 少子高齢化、産業・経済の構造的変化、雇用の多様化など、急激な社会変化を踏まえ、学校教育においても「キャリア教育」の必要性はますます高まっています。 「唯一の正しい答え」がないなかで、自分なりの人生を模索し、楽しむ力をどう育めばいいのか。 これは日本人全体の課題と言えるのではないでしょうか。これからの学びのあり方が、根本的に問われています。 本セミナーでは、「ライフシフト教育」という新たなキャリア教育を提示します。 「ライフ・シフト」は「人生100年時代」という言葉を生み出し、日本人の新しい生き方の羅針盤として話題となったシリーズ累計72万部のベストセラー書籍です。 長寿化と技術革新に伴い、「学ぶ→働く→引退」という3ステージ型人生から、各人各様のオリジナルな人生設計(マルチステージ型人生)への変化を説いています。 外部環境の変化を見極め、主体的に学び、柔軟に「人生をシフト」していくためにはどのようなスキルやマインドセットが必要か、その具体的な方法を提示しています。 「ライフシフト教育」を学校教育の現場に取り入れる新たな試みを行なっている木村裕美先生、齋藤亮次先生をお招きし、実例を中心にお話いただきます。皆様の課題解決の糸口になれば幸いです。
開催報告

【イベント】高校での教育活動に「アントレプレナーシップ」と「ウェルビーイング」を取り入れる意義と実践を学ぶ

未来の先生フォーラム共催「高校での教育活動に「アントレプレナーシップ」と「ウェルビーイング」を取り入れる意義と実践を学ぶ」 生徒が答えのない社会を生きる力を身に着けるために『高校教育』にできることは何か? 「第4期教育振興基本計画」では、「持続可能な社会の創り手の育成」「日本社会に根差したウェルビーイングの向上」が基本コンセプトとされています。 つまり、「アントレプレナーシップ」と「ウェルビーイング」が重要な概念だと考えられます。 「VUCAの時代」とも称される、先の見えない、答えのない時代に学校教育は何ができるでしょうか? 本プログラムは、「アントレプレナーシップ」と「ウェルビーイング」について第一人者として活躍している武蔵野大学の教員(伊藤羊一、前野隆司)から学び、理解を深めて、高校現場で教育活動に取り入れる意義と実践について考えるものです。 本プログラムを通して、参加者が高校教育において不確実な社会をより良く生きる生徒を育てる力を身に着けることを目指します。
開催報告

【イベント】探究学習2.0を構想・実現する-教育DX時代における探究学習×ICTの意義・実践・評価とは-

未来の先生フォーラム「探究学習2.0を構想・実現する-教育DX時代における探究学習×ICTの意義・実践・評価とは-」  中学高校における探究学習は学習活動の基盤的存在として様々なところで実施され、浸透しています。さらに、学校現場のデジタル化は教育DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進により、さらに進行していくと推測されます。  探究学習がICTとかけ合わさった時、探究学習はどのように発展するのでしょうか。例えば、探究学習が寄与すると言われている「非認知スキル」の育成を可視化し、適切なフィードバックを行うことができることで探究学習がより深い学びへと昇華する可能性が挙げられます。いま取り組んでいる探究学習をより充実させながら、教育DX時代において探究学習をさらに充実させるにはどのようなことが必要なのか、探究学習×ICTという観点から考える必要があると考えます。  そこで、本プログラムは、探究学習の本質に立ち返りながら、具体的な指導から評価まで、探究学習がデジタル化やICTの導入によってどのように変わるのか、その意義と未来を構想しながら具体的な実践について考えることで、教育DX時代における探究学習-探究学習2.0-を描くことを目指します。
開催報告

【イベント】【学校向け 4技能セミナー】高校英語教育改革の目指す姿 -4技能と「スピーキング」の意義を問い直す-

未来の先生フォーラム共催「【学校向け 4技能セミナー】高校英語教育改革の目指す姿 -4技能と「スピーキング」の意義を問い直す-」 英語4技能を伸ばす教育改革の目指す姿を再認識し、その中で指導が手薄になりがちなスピーキング力の意義を問い直し、理論と実践の両面で、あるべき英語教育の姿を考えるウェブセミナーです。
開催報告

【日本最大級の教育イベント】未来の先生フォーラム2023盛会にて終了!

【日本最大級の教育イベント】未来の先生フォーラム2023 平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。 未来の先生フォーラム2023盛況にて終了!ご参加くださった皆様、誠にありがとうございました。次回もぜひご参加ください。 実施された一...
開催報告

【イベント】より良い授業と教育活動を創出するには何ができるか-「授業DX」の可能性-

未来の先生フォーラム「より良い授業と教育活動を創出するには何ができるか-『授業DX』の可能性-」  学校の教育活動において重要な要素は授業にあると言えますが、学校現場では、デジタル化の進展や、アクティブラーニング・探究学習の導入が授業方法を変えています。  授業が変われば、教育活動も変わり、ひいては学校全体も変わっていきます。一方で、授業の変わらない本質も存在するはずです。本プログラムは、DX(デジタル・トランスフォーメーション)の観点から授業を見つめ、授業の本質を踏まえながら、より良い授業と教育活動の創出を実現するための方法を考察するものです。最終的には授業改善から実践する学校改善の実現まで検討することを目指します。