GIGAスクール

開催報告

【イベント】全ての子どもたちの可能性を引き出す授業の実現―NEXT GIGA・誰一人取り残さない授業づくりのためのデジタル活用―

未来の先生フォーラム「全ての子どもたちの可能性を引き出す授業の実現―NEXT GIGA・誰一人取り残さない授業づくりのためのデジタル活用―」  GIGA(Global and Innovation Gateway for All)スクール構想による学校現場でのテクノロジー普及が進むことで、子供の多様性に対応した複線型授業、自由進度学習、協働学習などが具現化され、学校における学びの在り方が変容しています。  全ての子どもたちの可能性を引き出す授業を実現するために、「NEXT GIGA」をはじめとする学校のデジタル化が果たす役割や意義に焦点を当て、本プログラムでは大局的な視点から授業づくりに至るまで、多岐にわたる視点で考察します。
開催報告

【イベント】教育DXは学びをどのように変えるか?-授業変革の方向性と実践例-

未来の先生フォーラム「教育DXは学びをどのように変えるか?-授業変革の方向性と実践例-」  教育DX(デジタル・トランスフォーメーション)は単なる学校のデジタル化にとどまらず、仕組みや制度などの根本的な変容を遂げ、様々なものが再定義される営みであると言われます。  教育活動の中心となる授業と学びは教育DXによってどのように変革していくのか、その方向性と実践例について、『SCHOOL SHIFT』(明治図書)の内容を基に学びます。
開催報告

【イベント】探究学習2.0を構想・実現する-教育DX時代における探究学習×ICTの意義・実践・評価とは-

未来の先生フォーラム「探究学習2.0を構想・実現する-教育DX時代における探究学習×ICTの意義・実践・評価とは-」  中学高校における探究学習は学習活動の基盤的存在として様々なところで実施され、浸透しています。さらに、学校現場のデジタル化は教育DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進により、さらに進行していくと推測されます。  探究学習がICTとかけ合わさった時、探究学習はどのように発展するのでしょうか。例えば、探究学習が寄与すると言われている「非認知スキル」の育成を可視化し、適切なフィードバックを行うことができることで探究学習がより深い学びへと昇華する可能性が挙げられます。いま取り組んでいる探究学習をより充実させながら、教育DX時代において探究学習をさらに充実させるにはどのようなことが必要なのか、探究学習×ICTという観点から考える必要があると考えます。  そこで、本プログラムは、探究学習の本質に立ち返りながら、具体的な指導から評価まで、探究学習がデジタル化やICTの導入によってどのように変わるのか、その意義と未来を構想しながら具体的な実践について考えることで、教育DX時代における探究学習-探究学習2.0-を描くことを目指します。
開催報告

【イベント】より良い授業と教育活動を創出するには何ができるか-「授業DX」の可能性-

未来の先生フォーラム「より良い授業と教育活動を創出するには何ができるか-『授業DX』の可能性-」  学校の教育活動において重要な要素は授業にあると言えますが、学校現場では、デジタル化の進展や、アクティブラーニング・探究学習の導入が授業方法を変えています。  授業が変われば、教育活動も変わり、ひいては学校全体も変わっていきます。一方で、授業の変わらない本質も存在するはずです。本プログラムは、DX(デジタル・トランスフォーメーション)の観点から授業を見つめ、授業の本質を踏まえながら、より良い授業と教育活動の創出を実現するための方法を考察するものです。最終的には授業改善から実践する学校改善の実現まで検討することを目指します。
開催報告

【イベント】ICTで実現する「生徒を主語にする」探究型の授業づくり

未来の先生フォーラム「ICTで実現する「生徒を主語にする」探究型の授業づくり」  中学校・高校の教育活動においてはICTの活用によって「生徒を主語にする」探究型の授業の実現がより容易になります。また同時に、リアルタイムでの情報共有が簡単になり、意見交換やプレゼンテーションなど学び合う障壁も下がり、創造的な学びの実現が可能になっています。さらに、学びの蓄積の可視化が可能になることによって、時間軸の長い学びの実現が可能となります。  ICTで実現する「生徒を主語にする」探究型の授業とはどのようなものか、その概要と実践について考察します。
開催報告

【イベント】サテライトオフィス・デジタルEXPO for エデュケーション

未来の先生フォーラム共催「サテライトオフィス・デジタルEXPO for エデュケーション」 GoogleやMicrosoftなど最新デジタルツールを駆使し、 これからのデジタル×教育の考え方を学ぶ。 GIGAスクール構想とコロナ禍も相まって、急速に広がったデジタル×学校教育ですが、現場の先生からは色々とお困りごとを伺っております。 例えば、 どのようにデジタルツールを活用すべきか そもそもGoogleやMicrosoftなど、クラウドツールの使い方がわからない デジタルで、先生の働き方を変えたいがどうしたらいいかわからない 生徒用のデバイスの管理方法がわからない そして、これからデジタルを交えて教育すべきかわからない などです。  そこで今回、現場の先生のデジタル×教育の悩みを解消する勉強会セミナー「デジタル万博EXPO for エデュケーション(オンライン)」を開催いたします。今回は、情報端末を利用した個別最適な学びと協働的な学びというテーマで佐藤和紀先生(信州大学)やAIと未来の教育という切り口で安藤昇先生(青山学院中等部)・庄子寛之先生(調布市立多摩川小学校)にご登壇いただいております。また、世界ブランドのデジタルツールを提供する「GoogleやASUS、レノボ」からも、デジタル×教育の考えとツールの使い方が学べます。 新学期が始まり、新たな節目を迎えるこのタイミングで「デジタル×教育の考え方」や「最新デジタルツールの使い方」を学ぶ機会にご参加お待ちしております。
開催報告

【イベント】学校アップデート-小学校の事例から探る学校アップデートに必要なこと-

未来の先生フォーラム「学校アップデート-小学校の事例から探る学校アップデートに必要なこと- 」  新型コロナウイルスによる社会変化は私たちの生活にデジタル化をもたらし、学校においてはGIGAスクールによって学校教育のデジタル化が進んでいます。「アップデート」は「更新」という意味ですが、学校を「アップデート」する必要性が日々増しています。「アップデート」にデジタルの力は不可欠です。  私たちの未来の生活、そして学校教育もより一層のデジタル化・効率化は必須だと言えるでしょう。  では、学校を「アップデート」するのに必要なものは、どのようなものなのでしょうか?本プログラムでは、学校を「アップデート」するために必要な事例を小学校の先生をお招きして探ります。
開催報告

【イベント】学校経営2.0を構想する-デジタル時代における小中学校の学校経営・教育活動を働き方改革×教育ICTの視点で考える-

未来の先生フォーラム「学校経営2.0を構想する-デジタル時代における小中学校の学校経営・教育活動を働き方改革×教育ICTの視点で考える-」  GIGAスクールを始めとする諸施策による教育現場への浸透は、教科教育など教育活動方法の多様化をもたらしました。また同時に、働き方改革の機運の高まりは学校経営における校務改善を求めるようになっています。教育活動の多様化、そして校務改善も教育ICTを活用する場面が大いに見られます。この点で、学校経営や教育活動は教育ICTの活用が大きなカギを握っていると考えられます。デジタル時代の学校経営・教育活動はどのようなものでしょうか?  本プログラムでは、デジタル時代の学校経営―学校経営2.0―について、働き方改革・教育ICTの視点から考察し、小中学校における学校経営・教育活動を構想・実行するのに有用な要素を探ります。
開催予定

【イベント】未来の先生フォーラム2024

【イベント】国内最大級の教育イベント「未来の先生フォーラム2024」 未来の先生フォーラム2024オンライン 日 時【オンライン】2024年7月29日(月)〜8月2日(金)テーマ学校教育の未来特設サイト近日公開 国内最大級の教育イベント"未...